8月10日はハートの日♥ 当社でハートを探したら大量の逆ハートに気づいた

おはようございます。ヒビノ広報のhiroです。


8月10日はハートの日!

と、ついさっき知りました。


そんなわけで、

『どこかにハートはないか!!!』と探したところ、

意外とあっさり発見。


じゃーん。



単一指向性マイクロホンのポーラパターンは、逆ハート!!!


まあ、カーディオイド(=心臓型)と呼ばれるくらいですものね。

ちょっと直球すぎたかな。


当社には、いったい何百本の逆ハートがあるのでしょうね。

うーん。とても今日中に数えられる気がしない…(弱気)。これはまたの機会に…。


せっかくなので「単一指向性マイクロホン」について簡単に説明したいと思います!

音のプロフェッショナルな皆様は、読み飛ばしてくださいませ。




感度は、逆ハート型!

単一指向性マイクロホン


まず、指向性とは「方向」に対する「感度」のことで、マイクロホンの場合はどの方向の音を拾いやすいか、スピーカーならどの方向に対して音を届けられるかを表します。


マイクロホンの代表的な指向性は、無指向性、単一指向性、双指向性の3つです。


単一指向性マイクロホンは、正面方向に対して最高の感度を持ち、後方が低い感度となる指向性のこと。

つまり、前方の音をよく拾い、後方や横方向の音は拾いにくいマイクロホンです。


その感度をポーラパターンという円形チャートにすると、心臓(ハート)の形に似ていることから、カーディオイド(cardioid=心臓型)と呼ばれます。



▼マイクロホンの代表的な指向性別ポーラパターン


▼単一指向性(カーディオイド)は、感度の鋭さでさらに分類されます



一口にマイクロホンといっても、収音構造(発電構造)、周波数特性、指向性、感度、形状など仕様、機能、音質はさまざま。


見た目がそっくりだったり、仕様書の数値がよく似ていたりしても、一つひとつの機種にキャラクターがあるので、サウンドエンジニアは、環境、音源、求める音などの目的に応じて最適なマイクロホンを選定し、アレンジします。

簡単にまねすることのできないプロの技の一つですね。




【関連リンク】

ヒビノ用語集(音響・映像・ステージ)